トッキーチャレンジ Blog

お気楽、ごくらく!

築17年の離れをどうするか?

うちの実家は、平家の母屋と庭、10年以上使われていない倉庫、親父の釣り道具置き場となっているトタンの物置、そして十畳二間にキッチンがついた離れがあった。

母屋、物置、倉庫は、築40年以上でだいぶ傷んでいたため、取り壊しを考えていたが、離れの扱いには悩んだ。

 

離れは、建ててからまだ15年くらいしか経っておらず、妹家族や僕が帰省した時にしか使わないため、建物に痛みもなくとてもきれいな状態であった。父と母も生前、僕が結婚したら母屋は立て直して、離れに自分達が住むような事を言っていたほどまだまだ利用できる状態であった。

 

アパートを建築しようと考え始めた頃も、将来実家に戻った時の住居にするつもりで、離れを残す方向で設計をすすめていた。

 

各社から設計図が出てきたが、アパートの1階の部屋と離れの窓が近接していたり、離れとの距離を考えアパートの部屋数が少なかったりと、離れを残すとアパート建築にかなりの制約が出てくることがわかった。

 

離れの場所が10mほどずれていたら土地を有効に使えるんだけど、、、

 

いろいろネットで調べていると、曳家という技術がある事を知った。

 

曳家とは、

曳家(ひきや)とは、家引きや曳屋とも呼ばれる建物を解体せずにそのまま移動すること。 家やビルやお城などの建築物や樹木などの重量物をそのままの状態で移動する建築工法です。 道路拡張や土地区画整理、敷地有効利用のために別の場所へ移動するために利用します。

 

これが利用できないかと住宅メーカーに見積もりを依頼すると、結構な額が提示されてきた。

離れには風呂がついていないので、将来風呂をつけるとさらに金額は上がり、もし自分が使うとしても、定年で実家に戻ってくる10数年後、その頃にはさらに家の痛みは進んでいる。

 

結局は全てを解体して更地にし、アパートと駐車場にすることに決めた。

 

今考えると勿体無い事をしたという気持ちより、あの時点で解体を判断した事で、住人にとってより住みやすいアパートを建築できてよかったと思う。